この記事で解決するお悩み
ピティナが運営するピアノ教室紹介サイトは、検索するのも簡単で、ピアノ教室の先生の情報も詳しく載っているので、個人のピアノ教室を探している方におすすめです。
最後までご覧いただき、ぜひピアノ教室選びの参考にしてください。
目次
ピティナとは?
ピティナとは、1966年に発足した、ピアノを中心とする音楽指導者の団体です。
全国9000名以上のピアノの先生が登録されていて、その先生方の教室を紹介いただけるようになっています。
ピティナ ピアノ教室紹介サイト
ピティナのピアノ教室紹介サイトはこちらからご覧になれます。
紹介してもらうまでの流れ
紹介料は無料です。
エリアや目的に応じて先生を探すことができます。
ホームページにアクセスすると、住所や最寄り駅で検索するか、都道府県別で検索できます。
検索していいなと思ったピアノ教室があったら、申し込みたいピアノ教室のページに「この先生に申し込む」というボタンがあるので、そこをクリックします。
必要事項を入力して送信が完了したら、申込完了の確認メールが届きます。
私は午後8時頃に申込みをして、2日後の午後6時頃に、紹介担当者の方から返信をいただくことができました。
この返信メールに先生の連絡先が載っており、2~3日以内に「ピティナからの紹介」として、先生に連絡してくださいと書かれていました。
早速先生に連絡をしてみると体験レッスンの案内をしてくれました。
私が行ったピアノ教室は、体験レッスンを2回実施してくれました。
体験レッスン後に、入会するかしないかを先生に伝えて、更に紹介担当者の方にその結果を返信したらおしまいです。
紹介担当者の方とはメールのやり取りだけなので、スムーズに紹介いただくことができます。
注意点としては、紹介いただいたピアノの先生に必ず連絡をして、入会するかしないかの結果も必ず紹介担当者の方に連絡をすることです。
これは最低限のマナーですが、これができていないと、以後紹介サイトの利用はできなくなるので、利用者として失礼のないようにしましょう。
また、紹介先の申込みは1回に1件です。一度に複数の申込みはできません。
1件目のピアノ教室に入会しない旨の連絡を紹介担当者の方にした後なら、次のピアノ教室の申込みができます。
先生の選び方のポイント
ピアノ教室を選ぶ際に重視するポイントは人それぞれだと思いますが、私の決め手になったポイントをお伝えします。
人柄は会ってみないとわからないですが、それ以外の情報は全て紹介サイトに載っていたものです。
顔写真は載せている先生と載せていない先生がいますが、載せている先生の方が雰囲気がわかるので安心できると思います。
細かな内容を載せている先生が多いので、紹介サイトの情報をうまく利用して、条件にあった先生を探せるといいですね!
まとめ
ピティナのピアノ教室紹介サイトは、無料でピアノ教室の先生を紹介してくれます。
紹介担当者の方とはメールのやり取りだけなので、電話に出られない忙しい方でも安心して利用できます。
ピティナのピアノ教室紹介サイトには、求める条件が細かく載っているので、個人のピアノ教室を探している方におすすめの紹介サイトです。
ピティナのピアノ教室紹介サイトはこちらからご覧になれます。
幼稚園年長の息子がピアノ教室に通うようになったアラフォー専業主婦です。
ピティナが運営するピアノ教室紹介サイトを使って、条件にあったピアノの先生を見つけることができたので、上記のお悩みについて記事にしました。