ヒルナンデス(7月20日放送)で紹介された「家政婦マコさん」のレシピをご紹介します!
今回「家政婦のマコさん」が教えてくれたのは、料理初心者でも簡単に作ることができる夏野菜レシピです!
番組では、5人の子供をもつパパが家族のために料理に挑戦していました!
【家政婦マコさんヒルナンデスのレシピは?7月20日放送!】についてお伝えします!
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ①【旬のナスとトマトの味噌豚カレー】
【材料】
・豚こま肉 180g
・ナス 2本
・トマト 1個
・A おろしニンニク 少々
・A おろししょうが 少々
・A カレー粉 大さじ1
・B みそ 大さじ1
・B みりん 大さじ1
・B 顆粒コンソメ 小さじ1
・オリーブオイル 大さじ1と1/2
【作り方】
- ナスを千切りにして10分ほど水にさらす。
- オリーブオイルをひいたフライパンでナスを炒め、しんなりしたら豚こま肉を入れて色が変わるまで炒める。Aを入れて炒め合わせる。
- トマトをポリ袋に入れ、つぶして②に入れる。
- Bを③に入れ、味噌をとかしながら加熱し、とろみが出たら完成。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ②【トマトシャーベットの冷製パスタ】
【材料】
・トマト(完熟のもの) 2〜3玉
・パスタ 200g
・白だし 大さじ4
・パセリ(バジルでも可) 適量
・オリーブオイル 適量
・塩 適量
・コショウ 適量
【作り方】
- トマトのヘタを取りのぞく。
- トマト、白だしを密閉式保存袋に入れる。トマトを潰しながらよく混ぜ合わせ、平にして3時間冷凍する。
- ゆでて水でしめたパスタを皿に盛る。凍った②を手で揉み崩して上にのせる。
- お好みでオリーブオイル、塩コショウ、パセリ(バジル)をかける。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ③【ふわふわ 卵そうめん】
ヒルナンデスで紹介した「ふわとろ卵かけそうめん」!
✔️混ぜるだけ簡単‼️
✔️夏にぴったりな素麺アレンジレシピ🌞
✔️のどごし抜群🙆♀️私のレシピでお料理を作って下さった方
「#まこれしぴ」
のタグ付けでRTさせて頂きます☺️!#ヒルナンデス#家政婦マコ#アイデア料理研究家mako pic.twitter.com/ye47JCjQIT— mako/アイデア料理研究家 (@makofoods) July 20, 2022
【材料】
・そうめん 1束
・たまご 1個
・かつお節 ひとつまみ
・青ネギ 大さじ2
・めんつゆ 大さじ1
・水 大さじ4
【作り方】
- ボウルに、そうめん以外の材料をよく混ぜ合わせる。
- 表示時間通りにゆでて水気を切ったそうめんを①に入れ、ふわふわになるまで混ぜ合わせる。
- いろどりでネギ少々(分量外)をちらす。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ④【簡単チャプチェ風うどん】
【時間】
電子レンジで5分半(火を使わないでできる)
【材料】
・冷凍うどん 1玉
・豚こま肉 60g
・パプリカ(種を取りせん切り) 1/4個
・ニラ(4cm幅に切る) 1/4束
・焼肉のたれ 大さじ2
・みりん 大さじ1
・ごま油 大さじ1
【作り方】
- 耐熱容器に、冷凍うどん、ニラ、パプリカの順に下からまんべんなく敷きつめる。その上に豚こま肉をのばして並べる。
- ①の上から焼き肉のたれ、みりん、ごま油をかける。ふんわりラップをして、レンジ600wで5分30秒加熱する。
- レンジが終わったらしっかり全体を混ぜ合わせて完成。
焼き肉のたれは、にんにくや香辛料が入っており、食欲を増進し、夏バテ予防になる。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑤【こんにゃく麺で作る豚骨風ラーメン】
【材料】
・しらたき 2袋
・A 牛乳(豆乳でも可) 400ml
・A 鶏がらスープの素 大さじ1
・A ごま油 大さじ1
・A おろしニンニク 大さじ1/2
・A オイスターソース 小さじ1
・A コショウ 少々
ーお好みトッピングー
・高菜漬け 適量
・紅生姜 適量
・チャーシュー 適量
・煮卵 適量
【作り方】
- 鍋にAを入れ、よく混ぜひと煮立ちさせ、器に盛る。
- しらたきを2分ゆでて水気を切り、①に入れ、お好みでトッピングをのせる。
しらたきは、食物繊維が豊富で、少量でも満腹感が得られる。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑥【焼きとうもろこし風トースター】
【材料】
・コーン缶(340g) 1缶
・しょう油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
【作り方】
- コーン缶の水気を切って耐熱容器に入れ、しょう油、砂糖を加えてよく混ぜ合わせる。
- トースターで焼き色がつくまで5分程度焼く。
トウモロコシは、食物繊維やビタミンB1が豊富で、夏バテ予防に効果が期待できる。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑦【豆腐とはんぺんのハンバーグ】
【材料】
・コーン缶(340g) 1缶
・木綿豆腐 1丁
・はんぺん 1枚
・たまご 1個
・パン粉 1/2カップ
・片栗粉 大さじ1
・サラダ油 適量
【作り方】
- 豆腐とはんぺんをポリ袋に入れ、ペースト状になるまでこねる。
- ①にたまご、コーン缶、パン粉、片栗粉を加え、よく混ぜ合わせる。
- ポリ袋の角を切って、サラダ油をうすくひいたフライパンに食べやすいサイズに絞り出し、両面に焼き色がついたら完成。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑧【ナスのイタリアンおいなり】
【材料】
・ナス 1本
・お米(研いだあと30分以上水につける) 1/2合
・油揚げ 3枚
・トマトジュース 150ml
・水 200ml
・顆粒コンソメ 大さじ1/2
・粉チーズ 適量
・オリーブオイル 適量
・パセリ 適量
【作り方】
- ナスをさいの目に切り、水に10分ほどつけてあく抜きする。
- 油揚げに切り込みを入れ、お米とナスを詰め、爪楊枝で縫うようにとめる。
- 炊飯器にトマトジュース、水、コンソメを入れてさっと混ぜ合わせ、①を入れ、炊飯する。
- いなりを食べやすくカットし、お好みで粉チーズ、オリーブオイル、パセリをかける。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑨【ズッキーニのイラン風オムレツ】
【材料】
・ズッキーニ(すりおろす) 1本
・玉ねぎ(みじん切り) 1/2個
・A 卵(といておく) 1個
・A カレー粉 小さじ1/2
・A 塩 小さじ1/4
・A おろしニンニク 小さじ1
・サラダ油 大さじ1
【作り方】
- サラダ油をひいたフライパンで玉ねぎを炒め、玉ねぎが透き通ってきたらズッキーニを入れ、3分ほど炒める。
- ①にAを入れてタマゴがふんわりなるまで炒め、蓋をして弱火で5分ほど、蒸し焼きにする。
ズッキーニは、ビタミンCも豊富で、女性の美容におすすめな食材。
家政婦のマコさんヒルナンデスのレシピ⑩【丸ごとズッキーニの肉まき】
【材料】
・ズッキーニ 1本
・A たまご 1個
・A 合いびき肉 200g
・A パン粉 1/2カップ
・A 塩 少々
・A コショウ 少々
・B ケチャップ 大さじ4
・B しょう油 大さじ1
・B みりん 大さじ1
・片栗粉 適量
・サラダ油 適量
・水 50ml
【作り方】
- ズッキーニをラップで包みレンジ600wで1分半加熱し、片栗粉を全体にまぶす。
- Aをポリ袋に入れてよく混ぜ合わせ、袋の中で薄く伸ばし、①を真ん中にのせて包む。
- サラダ油を薄くひいたフライパンで②を焼く。全体的に焼き色がついたら水を入れて蓋をし、10分ほど弱めの中火で蒸し焼きにする。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り分ける。
- フライパンの余分な油を拭き取り、Bを入れて1分ほど軽く煮詰め、③にかけて完成。
家政婦マコさんのレシピ本
2019年7月には、ヒルナンデスで紹介されたレシピが本になりました♪
家政婦マコさんのワザをまとめたレシピ集です!

レシピ本もぜひ参考にしてみてくださいね!
家政婦マコさんヒルナンデスのレシピは?7月20日放送!まとめ
【家政婦マコさんヒルナンデスのレシピは?7月20日放送!】についてお伝えしました!
旬の野菜を使って、今晩のおかずにいかがでしょうか♪